残暑お見舞い申し上げます。
立秋を迎えたとはいえ、まだまだ暑い日が続きますね。
皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回は、そんな暑さの合間に訪れた、栃木での小さなリフレッシュ旅をご紹介します。
📸「日の出家」の手打ちそばでほっと一息
お墓参りの帰りに立ち寄ったのは、地元で人気のそば処「日の出家」。
しっかりとしたコシと、のどごしのよい手打ちそばは、暑い日でもスルッといただける美味しさでした。
揚げたての天ぷらとともに、心もお腹も満たされる贅沢な時間です。
📸約1,000段の石段「あじさい坂」を登って太平山神社へ
食後は太平山神社へ。表参道から続く石段は、なんと約1,000段!
その名の通り、道の両側には初夏にあじさいが咲き誇り、今の時期でも緑が生き生きと広がっています。
一歩ずつ登るごとに、日々の忙しさを忘れていくような、静かな時間が流れていました。
📸太平山神社――多くの神々が見守る場所
山頂にある太平山神社では、主祭神の**瓊瓊杵命(ににぎのみこと)**をはじめ、
天照皇大御神(あまてらすおおみかみ)、**豊受姫大神(とようけひめのおおかみ)**など、
多くの神様が祀られています。
境内には交通安全、安産、商売繁盛など多くの御利益があり、静かで神聖な空気に包まれていました。
…そして何より、あの1,000段を登りきった足腰のご褒美として、しっかり“足腰の神様”にもお参り。
「どうか明日、筋肉痛になりませんように」と、ちょっと必死なお願いをしてきました(笑)。
短い旅でしたが、自然・神社・美味しいものと、五感が喜ぶ素敵なひとときに。
こうした時間は、仕事にも前向きなエネルギーを与えてくれるように感じます。
皆さまも、どうぞ夏の疲れが出ませんようご自愛ください
また次回のブログもお楽しみに!